ヘアテクスチャーを考える会。
ファイルを思いっきり二次転載(フォーラムのサーバにアップロード)しているフォーラムがあるんですけど、これってどうなんだろう。まあウチのもさ れてるんですけど、他のサイトさんとかも沢山アップされてます。海外のネットマナーとの温度差という話をしましたが、世界基準から見てこういうフォーラム は許容されているんでしょうか?因みに世界基準がどうであれ、私はイヤなので削除要請をメールしましたが、既に以前一度スルーされたような気がするんです よね・・・( ´_ゝ`) 最近キリル文字を見ると拒否反応がw
ヘアテクスチャーを考える会開催中。髪のテクスチャーって結構適当に作っても、それなりに見えたりはするんですが使い回しがきくので、ほおって置く と適当に作ったテクスチャーで歩み続ける気がするんですよね。そんな訳で、今のうちに更正しておこうかと。やってる作業はひたすら地味なんで、あまりブロ グのネタにしても見栄えが無いという。やっぱり悩み所はコントラストと、アルファかなと思います。
コントラストはあまりつけ過ぎるとデフォルトと馴染みにくいし、かといってつけなさ過ぎると立体感ZEROになってしまうという。毛流れもあまりク セのある風に描くと、使う部位によってえらく差が出たりしてアチャーってなったり、マッピングするときにリピートしてるのがバレバレになったりする。かと いって ぼかし(移動) を多用すると無機質になりすぎる。按配が難しいなと思います。
アルファ はハゲや境界に繋ぎ合わせ気をつけていると、意外と作りにくい。もうぶっちゃけ、塗りつぶしに毛先を ぼかし(移動) でストレートラインというのが色んな意味で楽ではあるんだけど、ポリゴンがまっすぐだとそれこそ縮毛矯正のようなハリハリヘアーになってしまう。貼り付け るポリゴンが曲がっていればそれなりに自然にはなりますが、ポリゴン数との戦いが発生しがち。毛先とか多少カーブしてると自然で良いんですが、そこでまた 境界とかマッピングが絡んでくるわけで。深く考えるとちょっとしたノイローゼになります ( ´_ゝ`)
あとアルファに関しては、同一オブジェクトで透過が重なると、ジャリジャリ問題が発生するので、トップのアホ毛とかは特に気をつけないと惨☆劇。 アーチ上のアホ毛が存在するとして、どうしても角度によってはその毛束に重なりが発生する場合は、根元は無透過で通すか、重なりが発生する毛束を根元と毛 先で別オブジェクトとして分けるという手段がありそうだな、と思ったんですが実験はしてません。 完璧には無理だけど、多少は緩和されるかと。
そんな訳で、パーマヘアとか色々やってみたいんですけど、テクスチャに捕まってます。ウェーブ系はモデリングで曲げるのが王道ではあるけど、ポリゴ ン数がなあ。かといってテクスチャをウェーブ状にするのも限界があるような気がする。けど、一度やってみたい、テクスチャでウェービー。
Related Posts
-
-
ボディーガード...
えんだぁぁぁあああ!!! ボス♂とボディーガード♀!(´∀`
-
-
DMCA削除要請...
いつもDMCA文、日付や宛先、URLなど書き替えたりして作る
-
-
短めサイド...
サイドを短くしてみたてすと。うーん、髪色が違うせいか結構印象
-
-
バミるアルミン...
一粒で三度美味しい(?) アニシリーズ完了。飽きっぽい私の集
-
-
薄毛予防...
うむ、やっぱり頭皮は必要ですね。「部長!(課長くらいか)生え
-
-
アニさん4...
テクスチャ装着!(装着?) おや、一部ノーマルが反転してます