ラペルピン
ぺるぺるらぺるぴん。ファントムハイヴ家の紋章入りですね。絶対あると思ったけど、やっぱり公式でグッツ販売してました(笑) テクスチャ領域を広く使うために左側の鍵?っぽい部分は割愛して左右対称にしました。この紋章って何をイメージしてるんでしょうね?扉?テクスチャはトホホな手描きなのでラインが美しくない、というかむしろやっつけな点は見なかったことにしてください。ロウポリで作ったつもりが176△ポリって、あんまりロウになってない件。まあ、いいや。
そんな訳でプチっとつけてみたものの・・・・・・・ちっさ!!!! いやー、こうなるとは分かっていたけど、本当に小さいねーw むしろネクタイを立体成形した方が良かったんじゃw やっぱり胸元のテクスチャはカメラが寄ると解像度が足りてないですね。チェーンなんてもはや1ピクセルドットですよ(´°ω°`)
*
セバス服を作ってて思ったんですが、メッシュから服作るとある程度ボディラインを自分好みに出来ていいですね。EA製の男性服はわりとどっしりしたボディラインの印象があるんで。私の環境では服MODはあまり入っていないのですが、頂いてきたCCで着せると何かスタイルが良く見える!とかあって熱いです。自分も作ったりするんで、そういう視点でつい見てしまうこともあり 「あ、きっとここは作者さんの拘りだな」 とか、MODなんで色々制限があるわけですが、その制限内で「この構造うまい!」とか。特に服やオブジェクトなどは、使う人が色々な使い方が出来るようにマスクやテクスチャが設定されてるのとか、作者さんの親切心に物陰から感謝。ぱっと見のデザインや傾向以外のあまり見えないところに、実はその作者さんの性格を垣間見るのは少し楽しいです。海外の方で、ポリゴンの組み方やテクスチャの乗せ方などすごく繊細で比の打ち所のない作りだと惚れ惚れする方がいらっしゃるんですが、お名前は出しませんが皆さんもご存知の方だと思いますが。用件があるときにたまにメッセージでやり取りすると、礼儀正しくとても気遣いをされる良い方なんですね。うーん、制作物と作者像がガチで一致っていうかなんていうか。一般的な例を挙げるとすると、好きな小説家さんが居たとして、本人と会ってみたら作品から想像する想像通りの人隣だったっていうんでしょうか。そんな感動。
PREV ≪ Butler clothes | 田中さん! ≫ NEXT
Related Posts
-
-
ヒトヨタケ...
きのこ萎ませた。前髪が単調だったので、ちょっとくにゃっとさせ
-
-
市松人形ヘアー...
見た目的には殆ど変化がありませんが、若干手直し入れましたー。
-
-
I cavall...
シムズフリープレイ、がつがつ攻略していったことが逆にあだとな
-
-
煮えたかどうだか...
今日のネタはなし。髪型作ってるとテクスチャで煮詰まるんですよ
-
-
誤検出?Win3...
あ・・・ありのまま 今起こった事を話すぜ!、Milkshap
-
-
隠密行動...
14巻のフード被り兵長。身だしなみに気を遣えないほど疲弊して